2019-03-26

映画『クワイエット・プレイス』音を立ててはいけないという恐怖の追体験型作品

スポンサーリンク


[colwrap] [col3]dTVで今すぐ観る[/col3] [col3]U-NEXTで今すぐ観る[/col3] [col3]Amazonで今すぐ観る[/col3] [col3]iTunesで今すぐ観る[/col3] [/colwrap]

 

上映時間90分
製作国アメリカ合衆国
監督ジョン・クラシンスキー
音楽マルコ・ベルトラミ
配給パラマウント映画(アメリカ合衆国)
東和ピクチャーズ(日本)
公開日2018年
主な出演者エミリー・ブラント(イヴリン・アボット)
ジョン・クラシンスキー(リー・アボット)
ミリセント・シモンズ(リーガン・アボット)
ノア・ジュープ(マーカス・アボット)
総合評価
『クワイエット・プレイス』:

 

バード・ボックス』とよく比較されている本作『クワイエット・プレイス』。

前回「映画『バード・ボックス』実体の見えない“なにか”に恐怖する作品」の記事で、個人的な意見を少し書きました。

見ると即死、音を立てると即死では条件は異なることを書き、観る側としては音を立ててはまずいんじゃないかと、ハラハラドキドキしてしまうのが本作になります。

バード・ボックス』はどちらかといえば観察者としてみている感じがします。

音を立ててはいけない世界で暮らす家族がどんな局面を迎えるのか、ドキドキがとまりません。

あらすじ

音に反応し人間を襲う“何か”によって荒廃した世界で、生き残った1組の家族がいた。

その“何か”は、呼吸の音さえ逃さない。誰かが一瞬でも音を立てると、即死する。

手話を使い、裸足で歩き、道には砂を敷き詰め、静寂と共に暮らすエヴリン&リーの夫婦と子供たちだが、

なんとエヴリンは出産を目前に控えているのであった。

果たして彼らは、無事最後まで沈黙を貫けるのか――?

引用:『クワイエット・プレイス』オフィシャルサイト

 

感想

音を立ててしまったら即終了の恐ろしさ

音を立てないで生活するというのは、想像以上に自由がなくなるものだなと思いました。

ましてや、遊びざかりの子どもにとっては窮屈な世界のようにも見えましたし。

まだ幼い子どものビューがスペースシャトルのおもちゃを手にし遊ぼうとするも、父親のリーは「わかるだろう?」と言って拒むシーンは、どちらの気持ちもすごくわかって切ない気持ちになりました。

夢も希望もない、そもそも生きる意味なんてあるの?と疑ってしまうほど、今では考えられないくらいに残酷な世界でした。

リーガンはそのことがわかっていたからこそ、優しさに負けてしまったんだと思います。この良かれと思っていた行為がのちに悲劇を生んでしまいますが。

音を立ててしまった瞬間、音を立てて迫りくるモンスターに大人も子どもも震え上がるに違いありません。

 

エミリーブラントの演技が素晴らしくて恐怖や痛みを追体験してしまった

わかりますかね。あの痛み。

階段に釘が突き出ててそれを裸足で踏んだときの、あの痛み。

そして痛くて声に出せない、あの苦しみ。

絶望の2文字が脳裏に宿る、あの瞬間。

エミリーブラントの演技は本当に、本当に、本当に、すごかった。

観てるこちらまで右足を負傷したような感覚になるので。モンスターから逃げ回るときのドキドキ感といったら、それはそれはもう言葉になりませんでした。言葉にしちゃうと襲われてしまいそうですし。(笑)

稀に見る超がつくほどの名演技で、あたかも自分自身が画面のなかにいるような感覚が何度もあって正直疲れ果てました。

こんな感覚になったのは久々です。

何度も言いますが、本当にすごい女優さんです。

 

絶対というのはないということ

音を立てないということも、家族を守れるということも、モンスターを倒す手段がないということも、これらすべてにおいて絶対という言葉は存在しません。

物事は必ず変化していくものですし、それが急激か緩いかのどちらかであって、時間のように常に動いているものです。

ビューがスペースシャトルのおもちゃで音を立ててしまったことや、そのことでモンスターから守れなかったこと。

リーガンが自分のせいだと自責の念にかられるも、実はモンスターを倒す術が彼女自身にあったりと。絶対という言葉はそこにはありませんでした。

希望を与えてくれた父のために、アボット家の逆襲が音を立ててはじまる瞬間は本作いちの痛快シーンでした。

続編が楽しみになります。

 

最も○ ○で賞

出演者のなかから、個人的に目に留まった人物を勝手にピックアップしてかっこいいで賞&美しいで賞という名目で表彰しています。表彰の基準は様々で、見た目だけでなく役柄も重要視した上での判断となります。

 

最もかっこいいで賞

この世の世界の生き方を熟知しているかのような、頼れる父親のリー・アボット役を演じていたジョン・クラシンスキーを選びました。

一家の大黒柱というのはきっとこの方のことを指しているんだろうなと思えるほど、安定感抜群の父親でした。また娘であるリーガンがビューのことで悩んでいましたが、父親のリーも同じく悩み真剣に向き合おうとする姿に共感できてしまい、思わずうるっときました。

そうだよね、そうだよね。リーガンのせいなんかじゃないだよね。

母を守り、子を守り、身を犠牲にして戦うリーの勇姿はこの目に熱くやきつきました。まさに彼のための賞であり、受け取るべき存在に値する人物です。

こんな父親になれたら、自慢だろうなぁ。

 

最も美しいで賞

門灯無用でイヴリン・アボット役を演じていたエミリー・ブラントを選びました。

理由は言うまでもなく、見た目が美しいから。そしてアボット家の母親として、使命を全うしていたように思ったからです。

生き方そのものの美しさを見せつけられたような気がして、誰もマネすることができないんじゃないかと思いました。

普通、グサーっと右足に釘が刺さってしまったら叫びたくなるところを、両手で口を抑えて必死に堪える演技をさせたら、きっと彼女が一番うまいと断言できます。いや、これは本当の話。

ものすごい気迫の演技でした。

そんなところも含めて、エミリー・ブラントもまたこの賞に相応しい人物でした。

 

さいごに

計り知れない恐怖でいえばどちらも同じくらいではありますが、最後の最後まで弱点がわからず未曾有といった点でいえば、断然『バード・ボックス』になります。

ただ、緊迫感とかの点においては断然『クワイエット・プレイス』のほうが、映画としては楽しめると思います。

これ観て、ハラハラドキドキを感じてみてください。

 

[voice icon=”http://yoikagen.com/wp-content/uploads/2016/09/IMG_2634.png” name=”バンコ” type=”l”]ところでこの家族以外の人間たちは一体どこへ?……まさか世界中の人たちのみんながいなくなったわけではないとは思いますけど。そこんとこどうなんですかね?[/voice]
SNSでシェア!
関連記事


カテゴリー一覧
CATEGORY